skip to main
|
skip to sidebar
ITロボット:法務ネット
法務ネット起動します
あこがれていた二足歩行ロボットを制作します。目標はROBO-ONE決勝戦出場。チーム名は「i法律事務所」、ロボット名は「法務ネット」。組み込み・エンベッド開発、機械工学、電子・電気回路、Windowsアプリの知識をまとめて習得しようと目論んでいます。
リンク
ITと知的財産の法務ネット
ブログ アーカイブ
►
2009
(2)
►
01/04 - 01/11
(2)
▼
2008
(82)
►
12/07 - 12/14
(2)
►
11/30 - 12/07
(3)
►
11/23 - 11/30
(4)
►
11/16 - 11/23
(2)
►
11/02 - 11/09
(1)
►
10/26 - 11/02
(12)
►
10/19 - 10/26
(21)
►
10/12 - 10/19
(6)
▼
10/05 - 10/12
(6)
ねじの長さ
カーボン板の費用
USB-JTAGを固定接続する
ROBO-ONE決勝での優位性:相手方の位置・距離測定
電源コネクタ
充電器・バッテリー
►
09/28 - 10/05
(16)
►
09/21 - 09/28
(1)
►
09/14 - 09/21
(4)
►
09/07 - 09/14
(4)
2008年10月7日火曜日
ROBO-ONE決勝での優位性:相手方の位置・距離測定
ロボワンの11thから13thまでのDVDを見ていたのですが、有効な攻撃が決まらない大きな原因の一つは、相手方のロボットとの相対位置に対応した攻撃指示を通常のコントローラーから与えることが難しいという点にあると見ています。
そこで相手ロボットの方向と距離を検出できれば、攻撃方向を微調整したり、攻撃の前に何歩踏み出すのかを自動設定したりして、インテリジェントな攻撃システムを作れるのではないかと。
今、各種のセンサーの仕様を分析中です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿